|
 |
|
|
|
お父さん、愛しています |
|
|
著者 |
: |
キム・ソンムク |
|
定価 |
: |
2,090 円 |
|
ページ数 |
: |
320 |
|
ISBN |
: |
|
|
Cコード |
: |
|
|
寸法 |
: |
|
|
|
 |
|
カスタマーレビュー | | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
内容紹介 |
|
|
神様、私はこれからこのように生きます。 「家庭」を「自分のこと」より優先します。 この世でいちばん愛する人は「妻」であり、この世でいちばん守らなければならない人は「私の子ども」であることを心に固く刻みつけます。 世の中のことは私でなくてもできるけれど、私の家庭は私だけが守ることができ、だれも代わりをすることができないことを悟りました。 夫として、父として、その働きを果たし、最善を尽くします。 「家庭」がすなわち「教会」であることを知りました。 小さな教会としての働きを果たすように努力します。 「主よ、私が父親です。私が父親です。私が父親です」 (「父の学校使命宣言文」より}
|
|
|
|
|
 |
本の紹介 |
|
|
韓国内外で12万人の父親の人生を変えた、「父の学校」のキム・ソンムク長老が伝える、父親のための話!
「ママもいいけれど、パパも必要だよ」この世でお父さんはたったひとり、あなただけ。 「Duranno父の学校」の講義室の風景を通して、家族を理解できる貴重な連結路を発見してください。何十億を投じても買うことのできない幸せな家庭、尊敬される父親になる秘訣がつまった本です。
|
|
|
|
|
 |
目次 |
|
|
推薦の言葉 はじめに 私が知るべきすべてのことは「父の学校」で学ぶ
私はメロドラマの主人公であった● 主イエスに出会う●「パパも必要だよ」息子の一言で休戦協定を結ぶ● 召しを受ける● 人間キム・ソンムク、死ぬことを決心する ● 父親は死ぬまで愛する人である ● 父の学校が心に刺さる ● 父の学校の講師になる お父さん、あなたは人生の中でいちばん大切な人です
影響力は代々受け継がれる ● 心の傷は変わる ● 父親が国の運命を決定する ● 人生はコピーされる ● 父親はすべての関係の始まりである ● 速度より重要なことは方向である ● 成功した社会人、しかし失敗した父親 ● 言葉一つが傷を癒す ● 父親はこの世へ向けられた通り管である ● 父親は愛である ● 父親は子どもを送る人である
お父さん、その名は神話です
メンツ文化―「家のゴキブリはお前が退治しろ!」 ● 仕事文化―「稼いできたらいいんだろう。何がもっといるんだ?」 ● 酒文化―「酒なしに何を話すのか。男の大きさは酒樽の大きさに比例するということを知らないのか」 ● 性文化―「おお、その高級クラブの女、いい女だって?」 ● レジャー文化―「オレは運動に行くよ、お前は子どもと一緒に食事をしていろ」● 暴力文化―「ふざけるな!」
お父さん、あなたは生きている精神です
家庭という木を育てる 木の精神 ● 死んで家庭を生かす あばら骨の精神 ● 過ちを先に告白する 稲穂の精神 ● 時間を共に過ごす バッドマン精神 ● 生活の見本になる アイロンの精神 ● 生活をきれいにする ふきんの精神 ● 和解する者になる 十字架の精神 ● ひざまずき仕える ひざまずく精神 ● 家族を導く 手すり精神 ● 神様の代わりに子どもを見守る 羊飼い精神 ● いつも家庭を守る 守護天使の精神
お父さん、あなたは愛を表現する時、もっとすばらしい
いちばん初めに幸せな夫婦になる ● 「妻」と呼ぶ ● 声ではなく、心で会話する ● 寝る前に共に手をつないで祈る ● 祝福の祈りをする ● 祝福の言葉をつかう ● 抱きしめる ● 手紙を書く ● 月に一度、家族の日を作る ● 夢を分かち合う ● 家族の健康計画表を作る
目のうろこを取りながら
よく見えるところに 父の学校使命宣言文 父の学校純潔宣言文 純潔契約書 祝福の祈り 良い父親になるための十戒 「Duranno 父の学校」とは
|
|
|
|
|
 |
著者の紹介 |
|
|
日本航空、国際航運にて長年勤務し、航空貨物を取り扱う株式会社カーゴゲートを創業した。「家計の責任は父親にあり」と考え、昼夜を問わず働いた結果、日本航空ではその名を知らないものはいないと言わしめた。 人生の進路を変え、結婚をしたが、幸せではなかった。小言を言う妻を理解することができず、心は外に向き、離婚直前だった。しかし、イエス・キリストに人格的に出会い、長男の「パパも必要」という言葉で、離婚危機を脱した。これをきっかけに、「家庭の働き」に対するビジョンを持つようになる。 オンヌリ教会「神の家庭訓練学校」、「若い夫婦学校」、「シャイニング・グローリー」などのプログラム作成に携わる。1995年、「父の学校」第1期に参加し、「父が変わってこそ、家庭も変わる」ということを自ら体験し、「父の学校」運動に献身した。 父の学校ほか、Duranno結婚準備学校で講義するなど、家庭の働きをしている。その活躍の場は、オンヌリ教会やDurannoにとどまらず、ラジオやテレビ番組、崇實大学、国民大学、また、教会、銀行、一般企業などにおいて千回以上の特別講義をしている。著書に『針ねずみ夫婦の愛』、『男性が望む女性、女性が望む男性』などがある。
|
|
|
|
|
 |
推薦のことば |
|
|
父の学校を導いている中で、変えられた著者の生き様が克明に描かれており、熱い思いがひしひしと伝わってくる。本来の自分に気づかずに生きてきた父親たちが神様の愛に触れ、新しい歩みを始めた素晴らしい証しに満ちている。読みながら何度感動で涙し、勇気づけられたことか。日本中のお父さん方にぜひ読んでいただきたい。 パイオニア ランゲッジ スクール 理事長 父の学校日本運動本部 横浜支部長 広山国臣
キム・ソンムク氏が夫として、父親として過去の恥ずかしい部分をかくも赤裸々に語られる謙虚さと勇気ある姿勢に深い感動を覚えました。同時にこの本を通して父の学校がいかに家庭の癒しにパワフルな働きをするか深い理解を与えられました。この本は、きっと、あなたの父親との関係から来た傷に深い癒しを与え、葛藤していた夫婦関係と親子関係に回復の喜びを与えるものとなることでしょう。父が生きると家庭が生きるのです。ぜひ一読をお勧めします。 沖縄世界宣教教会 牧師 喜納政弘
|
|
|
|
|